藤沢市辻堂のもとき内科クリニック|COPD(慢性閉塞性肺疾患) 息切れ

COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

主な原因はタバコで、60歳以上の人に多い病気です。したがって、治療にはまず"禁煙"をすることが大切です。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、タバコの煙などの有害なガスを長い月日にわたって吸い込むことによって、空気の通り道である気道(気管支)が狭くなったり、気道の先端にある肺胞(酸素と二酸化炭素の交換を行う組織)が壊れたりしてしまう病気です。そのため、酸素を吸って二酸化炭素を排出する「ガス交換」の効率が悪くなり、息切れが起こるのです。COPDの進行はゆっくりではありますが、一度壊れた肺胞は元には戻りません。

COPDの症状

COPDは、咳や痰が出るようになるとともに、体を動かしたときなどの息切れが生じるのが特徴です。階段や坂道を上がったりすると息苦しくなります。このような症状が現れるのは、COPDがある程度進行してからです。気づかないうちに、肺の障害は進んでいるのです。
COPDが疑われるときは、「スパイロメーター」という機器を使って、肺の機能がどのくらい保たれているかを検査します。

COPDの治療

タバコを吸っている人は、まず禁煙する必要があります。
加えて、咳や息切れを軽くするために、効果が長く持続するタイプの気管支拡張薬を使います。
COPDが進行すると、薬物療法だけでなく、呼吸リハビリテーションや在宅酸素療法(機械を使って、自宅で酸素を吸入する治療法)が必要になります。

スパイロメーター:肺の容積や、空気を出し入れする換気機能のレベルを調べる検査です。以下のような項目(肺気量分画)について調べ、その結果により肺機能を診断します。

  • 肺活量 …… 空気を胸いっぱいに吸い込んで、それをすべて吐き出したときに、どれだけ多くの空気を
           吐き出したかの量。
  • %肺活量 …… 年齢や性別から算出された予測肺活量(基準値)に対しての、実測肺活量の比率。
  • 努力性肺活量 …… 胸いっぱいに息を吸い込み、一気に吐き出した空気の量。
  • 1秒量 …… 努力性肺活量のうちの最初の1秒間に吐き出された空気の量。
  • 1秒率 …… 努力性肺活量に対する1秒量の比率。
  • 残気量 …… 息を吐き切った後に、なお肺内に残っている空気の量。
問診票ダウンロード
風邪症状で受診の方へ
診療内容
  • 診療実績
  • 院外活動
  • QI(クウォリティーインディケーター)
  • 患者の気持ち